« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月13日 (火)

ミツガシワ

季節の花も数多くなってきました。今日は久しぶりにミツガシワを見たくなり鳥取に出かけました。帰り道では少し山菜を採り、さっそく夕食のおかずでいただきましたが柔らかく香りも十分でした。足しげく通ったこの地域も久しぶりで、新緑の山々が懐かしかったです。

250513115447837 

一緒に咲いているリュウキンカも載せたかったのですがブログの容量がいっぱいとなり載せられないのが残念です。

このココログブログは2010年1月以来の長きにわたって、時にはなんども重複するような記事を削除しつつアップしてきましたが今回を持ちまして最終回としました。ひき続きブログは自身の記録として「ちょっと山まで2」として残そうとおもっています。題名とは幾分離れがちとなり山野草など記事が多くなりそうです。URLはtyottoyamamade.blogspot.comです。(ちょっと山まで ブログスポット コム)

2025年5月11日 (日)

一宮町北部へ

例年通りこの時期の山野草の開花状況を見に一宮町北部に出かけた。一番の目当てとしていた花は軸が出始めたところで1週間か10日ばかり遅れているようだったが、もう一か所行ってみるとなんと見ごろ!!日当たりの関係か思いもよらぬ幸運に今日の散策はここで大満足となるはずが、今回も山ヒルを2匹、一匹は背中まで登って来ていた。車中ランチを済ませ場所を移動したが、ここも今冬の雪が多かったため咲遅れぎみ。蕾状態だが見られたことに安心して帰った。

250511124659367       250511132707832
250511104227708 250511132344335

 

 

 

2025年5月 5日 (月)

蘇武岳から大杉山、そして別宮

残雪と新緑を見ようと扇の山に向け出かけましたが音水湖あたりで急遽、蘇武岳に変更した。金山からの林道も登山口までは心配していた残雪もなく登山口に到着、北部の展望もくっきりと望めた。頂上で素晴らしい展望をおかずに早昼を採り、大杉山に向かい稜線のブナの新緑と残雪に癒されながらイワカガミの咲始めている頂上に到着。帰路は途中から林道に降り、ところどころ残る残雪を踏みながら軽い周回をした。このあと気になっていた別宮のオキナグサを見に行った。水を張った田んぼと残雪の氷ノ山を写そうとカメラマンが多くみられた。お目当てのオキナグサは1か所だけとなっていた。

250505105232551

250505120409337

250505145255275
250505143942527

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »