« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月21日 (日)

赤西渓谷

涼しさをもとめ、且つシロテンマとイワタバコの状況を見に赤西渓谷へ行ってきた。ほんの少し寄り道をし山野草を探しながら汗をなるだけかかないようにゆっくりと歩く。最初の寄り道でエビネを発見、地エビネだと思うが来年確認の再訪、すでに終わったツチアケビをやり過ごしイワタバコのある所へ行くが咲いていないが色づいた1株を写して次のお目当てシロテンマまで足を運ぶ、こちらは2株だけ咲き始めていた。予想された結果なので納得。しかし予想以上のことが、遠方ナンバーの車が渓谷沿いに20台近くとまっている。川遊びやテントなど避暑にきている、帰路の赤西渓谷は29度が自宅に着くころには35度だった。

240721093817592 240721101748507 240721100523237

2024年7月12日 (金)

フォレストの花の状況は?

 フォレストのカキツツバタやクモキリソウが咲くころとなったので確認に行ってきた。途中寄り道をして花探しをしているとエビネの群生を見つけた。次に目的の場所に立ち寄り花探し、遠目に黄色く色づいた花らしきものが見えたのでカメラを望遠にしてみると、なんとカキランだ。しかし残念ながらカキツバタやクモキリソウは見られなかった。さらに場所を変えて探してみると葉っぱだけのクモキリソウともうすぐ花を付けそうなオオバトンボソウが見つかった。

240712143702935 240712141016974 240712135922544 1720783131463

2024年7月 3日 (水)

赤西渓谷最深部へ

 10数年ぶりに赤西渓谷の深部に残る旧森林鉄道の崩壊橋脚跡まで歩いてきた。深部の記憶はかなり薄れていて記憶を呼び戻してみたくなったことと貴重な山野草でもないかと期待感を持って出発。車止めのゲートを10時過ぎに歩き始めるが一昨日来の雨で思っていたよりも道が荒れている。ゲートまでは市のブルが落石の除去をし、ゲートの奥は調査車が引き返しててきた。セラピー拠点手前で車道いっぱいに落石があるが歩い通行は出来た。先代杉を過ぎて分岐を右にとり崩落橋脚を目指していくが林道は全面水浸しで靴の底が湿ってくるし、土の流された道は山石と水をかぶった草で非常に歩きにくかったが目的地に到着、すでに1時半を回っていて印の写真を撮るとすぐに引き返した。                 出発するころには、元気だったら赤西渓谷~ハサリ山~音水渓谷~音水集落からサイクリングロードの周回と今ではとても無理なことを想像していた。道さえ荒れていなければ紅葉時期にトレランにはいいコースだと思うが・・・。もう一方の目的の貴重な山野草にお目にかかれなかった。

240703122247445
         

240703123413989
             セラピー拠点
240703134005562

             崩壊橋脚
240703120218583
           
240703125421150

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »