扇ノ山
新雪があり気温が低い今日こそはと扇ノ山に行ってきました。
天気の回復は遅かったですが、真っ白な世界の真っ白な樹氷は素晴らしいものでした。下山時には青空が見え始めたのでゆっくり下山。終盤に山頂付近が輝いて綺麗でした。
積雪は例年よりかなり少ないですが標高の高いところはやっぱり扇ノ山!
« 氷ノ山 | トップページ | ちょっとだけ段ヶ峰へ »
« 氷ノ山 | トップページ | ちょっとだけ段ヶ峰へ »
新雪があり気温が低い今日こそはと扇ノ山に行ってきました。
天気の回復は遅かったですが、真っ白な世界の真っ白な樹氷は素晴らしいものでした。下山時には青空が見え始めたのでゆっくり下山。終盤に山頂付近が輝いて綺麗でした。
積雪は例年よりかなり少ないですが標高の高いところはやっぱり扇ノ山!
« 氷ノ山 | トップページ | ちょっとだけ段ヶ峰へ »
« 氷ノ山 | トップページ | ちょっとだけ段ヶ峰へ »
コメント
グッドタイミング、さすがですね。
素晴らしい雪景色にうっとりします。
投稿: jj3bhn日和見登山隊@明石 | 2016年3月 3日 (木) 16:30
mk/kokoさん
素晴らしい樹氷に恵まれましたね



私も日曜日佐坊から扇まで歩いてヘトヘトになりました
正直実力を無視した無謀な企てだったと反省してます
畑ヶ平から望む樹氷を纏った扇の山本体の神々しさを、もし次の機会があるなら一緒に楽しみたいと思います
投稿: north wind | 2016年3月 3日 (木) 20:46
日和見さん
この時季、はやり樹氷景色は最高ですね
それに真っ新な雪上を登っていくのもいいですね~
気温が上がると雪が重くて歩くのが大変になります。
当日はお昼を過ぎるまで大変寒く手が冷たかったです。
頂上に小屋があると助かります。
northwindさん
仏ノ尾~扇ノ山は実力のある人が語れるコースです
私には無理でしょうが歩けるものなら一度行ってみたいです。
一昨年、一緒に見た扇ノ山は綺麗でしたねー
良いときばかり楽しく歩かせていただき感謝しております。
忙しくて?レポが止まっています・・・・・
投稿: koko | 2016年3月 4日 (金) 06:24
いつも山登りを楽しもうさんの、山行記録を楽しく拝読し私の山行の参考にしています。
扇ノ山の樹氷は素晴らし良いですね。私も毎年、扇ノ山で雪景色を楽しんでいますが、毎年ふるさとの森公園までの林道の積雪情報を得るのに苦戦しています。山登りを楽しもうさんは、どのルートで登られたのでしょうか?登山口、ルートと積雪状況等を、お教え頂けるとありがたいです。
投稿: sannosawa | 2016年3月 4日 (金) 16:52
姫路から町境尾根ですね、取付き場所、下山ルート、写真を楽しみにしてます。
投稿: TK(MKのアイボウ) | 2016年3月 4日 (金) 18:14
sannosawaさん、TKさん
情報が遅くなってしまいすみません。
書き漏れしてますが姫路集落からです。
稜線はヤブかもしれないと思い林道を長く歩いて姫路破線の冬道を登りました。
林道はスノーシューで20㎝余りの沈み込み。
ラッセルというほどではありません。
支尾根は少しササが出てきていましたが歩けました。
稜線近くからは雪が多いですが、下り風の広場のあたりはササで歩き難いところもありました(歩けました)
下りは風の広場を過ぎてからヤブを避けてすぐ支尾根を下りました。支尾根は灌木などで少し歩き難かったです。
帰りの林道は雪融けで重かったです。
投稿: mk | 2016年3月 4日 (金) 21:54
姫路からの登山でしたか。スノーシューで20cm程の沈み込みの有る林道歩きおつかれさまでした。登山レポート楽しみにしています。
投稿: sannosawa | 2016年3月 4日 (金) 22:53