« 雪の中へ・・・ | トップページ | 雪の稜線・天児屋山 »
OAPさんがスノーシューオフを計画され、小雪混じりのちくさ高原手前の登山口から駒ノ尾山に登ってきました。 すでにカジヤンに先行ラッセルしてもらっているところを、後続14名の最後尾で歩き大いに楽をさせてもらいました。 頂上に近づくにつれ青空が広がるという運の良さ、下りは初めてのルートで、随所随所でシリセードを交えた楽しい下山路でした。 参加された方々、差し入れやラッセルなどお世話になり有難うございました。mk
固定リンク
mkさん、アップ速っ
本日はお世話様でした 久しぶりにお会いできて楽しゅうございました
膝の具合は問題ありませんか?
またどこぞでお会いできることを楽しみにしております
投稿: ギターの弾けないスナフキンYUKINKO | 2012年2月18日 (土) 21:45
mkさん 今晩は
お疲れ様でした 膝の調子はいかがですか? 初めてご一緒させていただきましてありとうございました。 今年もまだまだ雪山歩きが楽しめそうです、いよいよkokoさんも解禁とのこと お二人の素晴らしい山情報楽しみにしています。 さいごに次回はkokoさんにもお出会いできますように(^^)
投稿: 山ちゃん | 2012年2月18日 (土) 23:59
スナフキンさん、お早うございます。昨日はお世話になりました。 膝の方は夏道よりも膝に優しい雪道を歩かせてもらい歩く前と少しも変わらない状態で、なんだかもう少し歩けるのではと勘違いしそうです。
山ちゃん、最初の出会いが大賑わいのオフ会で印象に残りますね。グループの方々シリセードも免許皆伝だと分りました。急坂の下山が心配な家内ですがこの手を使えばと思いました。是非家内にも教えてやってください。 戴いた「塩」のにぎりめしで元気に付いて行くそうです。
スナフキンさん、山ちゃん、今後ともよろしくおねがいします。
投稿: mk | 2012年2月19日 (日) 10:18
辛抱に辛抱を重ねて待った甲斐がありましたね。 この雪景色が今までのストレスを十分飛ばしてくれたのではないでしょうか。 徐々に復活、これからも順調にいきますように。
投稿: 日和見登山隊jj3bhn@明石/谷口 | 2012年2月19日 (日) 19:13
日和見登山隊さん、こんばんは。 雪山好きには堪えられない雪便りが続いた今シーズンですが、皆さんのお蔭でやっと雪山ピークを踏むことが出来ました。まだ自信が着くほどではありませんが1歩踏み出すことが出来ました。幸い雪もたっぷり残っており徐々に距離を伸ばしていきたいと思っています。 ありがとうございました。
投稿: mk | 2012年2月19日 (日) 20:33
今晩は、お久しぶりです。 満を持しての雪山、膝の調子も良好の様ですね。 今年は積雪が有りますので、これからが雪影のクランクインですね。雪中レポを待っています。
投稿: シルベスターU | 2012年2月20日 (月) 22:00
シルベスターUさん、ほんと久しぶりですね。おかげさまで今季初めての雪山ピークを踏ませてもらいました。本来ならシルベスターさんと出会った後山まで行く元気もほしいのですが・・・。計画ばかりがたまっています。 この冬は宍粟以北は雪がたっぷりでまだまだ楽しめそうですからこちらへおいでください。どこかでお会いできるかもしれません。
投稿: mk | 2012年2月20日 (月) 23:02
こんばんはarutuです。 今週はどこに行こうか思案していましたがブログを見てて行ってみました。
とても展望のいい山で感激しました!
*駒ノ尾山は2011/1月の記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
投稿: arutu | 2012年2月23日 (木) 20:46
arutuさん、こんばんは。 駒ノ尾山に行かれたのですね、大海里は谷を登られたのでしょうか?それとも大海里峠へ上がられたのですか?谷を登られたのなら大変な急登だったでしょう。長い植林帯に辟易しますが稜線に上がるとかなり雰囲気が変わりいい感じですよね。往復2時間かかりますがそこから後山までが私のお気に入りです。雪が締まればラクラクです。 今年は天気を見計らって赤谷山も是非登ってください。ここも展望良いですよ。
投稿: mk | 2012年2月23日 (木) 21:57
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
mkさん、アップ速っ
本日はお世話様でした
久しぶりにお会いできて楽しゅうございました
膝の具合は問題ありませんか?
またどこぞでお会いできることを楽しみにしております
投稿: ギターの弾けないスナフキンYUKINKO | 2012年2月18日 (土) 21:45
mkさん 今晩は
お疲れ様でした
膝の調子はいかがですか?
初めてご一緒させていただきましてありとうございました。
今年もまだまだ雪山歩きが楽しめそうです、いよいよkokoさんも解禁とのこと
お二人の素晴らしい山情報楽しみにしています。
さいごに次回はkokoさんにもお出会いできますように(^^)
投稿: 山ちゃん | 2012年2月18日 (土) 23:59
スナフキンさん、お早うございます。昨日はお世話になりました。
膝の方は夏道よりも膝に優しい雪道を歩かせてもらい歩く前と少しも変わらない状態で、なんだかもう少し歩けるのではと勘違いしそうです。
山ちゃん、最初の出会いが大賑わいのオフ会で印象に残りますね。グループの方々シリセードも免許皆伝だと分りました。急坂の下山が心配な家内ですがこの手を使えばと思いました。是非家内にも教えてやってください。
戴いた「塩」のにぎりめしで元気に付いて行くそうです。
スナフキンさん、山ちゃん、今後ともよろしくおねがいします。
投稿: mk | 2012年2月19日 (日) 10:18
辛抱に辛抱を重ねて待った甲斐がありましたね。
この雪景色が今までのストレスを十分飛ばしてくれたのではないでしょうか。
徐々に復活、これからも順調にいきますように。
投稿: 日和見登山隊jj3bhn@明石/谷口 | 2012年2月19日 (日) 19:13
日和見登山隊さん、こんばんは。
雪山好きには堪えられない雪便りが続いた今シーズンですが、皆さんのお蔭でやっと雪山ピークを踏むことが出来ました。まだ自信が着くほどではありませんが1歩踏み出すことが出来ました。幸い雪もたっぷり残っており徐々に距離を伸ばしていきたいと思っています。
ありがとうございました。
投稿: mk | 2012年2月19日 (日) 20:33
今晩は、お久しぶりです。
満を持しての雪山、膝の調子も良好の様ですね。
今年は積雪が有りますので、これからが雪影のクランクインですね。雪中レポを待っています。
投稿: シルベスターU | 2012年2月20日 (月) 22:00
シルベスターUさん、ほんと久しぶりですね。おかげさまで今季初めての雪山ピークを踏ませてもらいました。本来ならシルベスターさんと出会った後山まで行く元気もほしいのですが・・・。計画ばかりがたまっています。
この冬は宍粟以北は雪がたっぷりでまだまだ楽しめそうですからこちらへおいでください。どこかでお会いできるかもしれません。
投稿: mk | 2012年2月20日 (月) 23:02
こんばんはarutuです。
今週はどこに行こうか思案していましたがブログを見てて行ってみました。
とても展望のいい山で感激しました!
*駒ノ尾山は2011/1月の記録を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
投稿: arutu | 2012年2月23日 (木) 20:46
arutuさん、こんばんは。
駒ノ尾山に行かれたのですね、大海里は谷を登られたのでしょうか?それとも大海里峠へ上がられたのですか?谷を登られたのなら大変な急登だったでしょう。長い植林帯に辟易しますが稜線に上がるとかなり雰囲気が変わりいい感じですよね。往復2時間かかりますがそこから後山までが私のお気に入りです。雪が締まればラクラクです。
今年は天気を見計らって赤谷山も是非登ってください。ここも展望良いですよ。
投稿: mk | 2012年2月23日 (木) 21:57