« 坂本梅林園(上郡) | トップページ | 残雪の天児屋山 »
沖ノ山に行けたらと思い若杉原生林へ出掛け、稜線から沖ノ山へ向いましたが、やはり不安が募り用心して、原生林を周遊してきました。 とにかく、雪とブナの景色が見たかったので、期待通りの雪景色に大満足、展望も抜群でした。 雪はたっぷりで、午後からは気温が高くて雪はベトベト、でも休憩時は肌寒かったです。 今期、最初の雪山らしい山でしたが、なんとかボチボチと歩くことができました。koko
固定リンク
いつもに比べてたっぷり残っているでしょう、天がkokoさんのために雪をたくさん残してくれたんでしょう。 良かったですね、間に合って。
でも若杉の急斜面はちょっと怖かったですが、そこでも大丈夫でしたか?
投稿: 日和見登山隊jj3bhn@明石/谷口 | 2011年4月 2日 (土) 17:41
bhnさん、こんばんは! 今年は残雪がたっぷりですね。 行きたいところは山ほどあるのですが、足がついて行きそうにないです。 急斜面は用心してツボ足で登っていたのですが、あまりにも登り難いので背中につけていたスノーシューにしたところ、簡単に登れました。 下山したときから足が痛くなっていて不安でしたが、今朝には治っていました
投稿: koko | 2011年4月 2日 (土) 18:47
こんばんは その後、どうなんだろうと心配していましたが、歩けるようになったのですね、よかった、よかった。
長い間、大変でしたね、リハビリがんばったのですね おめでとうございます。 無理をせずに、ボチボチと慣らしてくださいね。
投稿: M.iya | 2011年4月 2日 (土) 19:06
M.iyaさん、こんばんは なんとか自立できるようになりましたが 大変でした。っていうか、まだ大変なのです。 毎日の運動が必要なので、それを兼ねて簡単な山へ行ったりしています。 ご心配有難うございました、一度、メールしようと思っていたところでした。
投稿: koko | 2011年4月 2日 (土) 19:54
kokoさんこんにちは 初めまして「日野家の山歩き」です。 kokoさんが行かれた翌日(曇りで残念)に沖ノ山に行って来ました。沖ノ山は初めてで、若杉原生林の東屋から「杉の切り開き」へのルートを間違い、2006年に「やまあそさん」が沖ノ山から下り時に使用されたレポートルートの遊歩道「東屋」方面に登ってしまいましたが、なんとか三町村境界に辿り着くことができました。(今回は、はからずもやまあそさんルートの逆コースとなりました) 三町村境界から沖ノ山方面へトレースがありましたが、このトレースはkokoさんのだったようですね。このトレースのおかげで沖ノ山まで行って、帰って来る事が出来ました。 感謝です。
投稿: 日野の野山歩き | 2011年4月 3日 (日) 18:53
日野さん、こんばんは! 沖ノ山、最初の急登を除けば登りやすい山ですよね。 それに景色やブナなどとてもいいです!
先日の登り始め、私はツボ足だったので沈み込みを少なくするため前日までのトレースの上を登っていました。 でもトレースが原生林内の方向へ向いていたので、途中でトレースと分れて左手へ登りました。日野さんが見られた「左右に分かれたトレース」の左は私達のものです。 夏場はハイキング程度の原生林でも、雪がたっぷりあると雰囲気が全く違いますね。
いつも日野さんのホームページを見せてもらっています。中でもマップを見るのが楽しみのひとつとなっています。
投稿: koko | 2011年4月 3日 (日) 21:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
いつもに比べてたっぷり残っているでしょう、天がkokoさんのために雪をたくさん残してくれたんでしょう。
良かったですね、間に合って。
でも若杉の急斜面はちょっと怖かったですが、そこでも大丈夫でしたか?
投稿: 日和見登山隊jj3bhn@明石/谷口 | 2011年4月 2日 (土) 17:41
bhnさん、こんばんは!
今年は残雪がたっぷりですね。
行きたいところは山ほどあるのですが、足がついて行きそうにないです。
急斜面は用心してツボ足で登っていたのですが、あまりにも登り難いので背中につけていたスノーシューにしたところ、簡単に登れました。
下山したときから足が痛くなっていて不安でしたが、今朝には治っていました
投稿: koko | 2011年4月 2日 (土) 18:47
こんばんは
その後、どうなんだろうと心配していましたが、歩けるようになったのですね、よかった、よかった。
長い間、大変でしたね、リハビリがんばったのですね
おめでとうございます。
無理をせずに、ボチボチと慣らしてくださいね。
投稿: M.iya | 2011年4月 2日 (土) 19:06
M.iyaさん、こんばんは
なんとか自立できるようになりましたが
大変でした。っていうか、まだ大変なのです。
毎日の運動が必要なので、それを兼ねて簡単な山へ行ったりしています。
ご心配有難うございました、一度、メールしようと思っていたところでした。
投稿: koko | 2011年4月 2日 (土) 19:54
kokoさんこんにちは
初めまして「日野家の山歩き」です。
kokoさんが行かれた翌日(曇りで残念)に沖ノ山に行って来ました。沖ノ山は初めてで、若杉原生林の東屋から「杉の切り開き」へのルートを間違い、2006年に「やまあそさん」が沖ノ山から下り時に使用されたレポートルートの遊歩道「東屋」方面に登ってしまいましたが、なんとか三町村境界に辿り着くことができました。(今回は、はからずもやまあそさんルートの逆コースとなりました)
三町村境界から沖ノ山方面へトレースがありましたが、このトレースはkokoさんのだったようですね。このトレースのおかげで沖ノ山まで行って、帰って来る事が出来ました。
感謝です。
投稿: 日野の野山歩き | 2011年4月 3日 (日) 18:53
日野さん、こんばんは!
沖ノ山、最初の急登を除けば登りやすい山ですよね。
それに景色やブナなどとてもいいです!
先日の登り始め、私はツボ足だったので沈み込みを少なくするため前日までのトレースの上を登っていました。
でもトレースが原生林内の方向へ向いていたので、途中でトレースと分れて左手へ登りました。日野さんが見られた「左右に分かれたトレース」の左は私達のものです。
夏場はハイキング程度の原生林でも、雪がたっぷりあると雰囲気が全く違いますね。
いつも日野さんのホームページを見せてもらっています。中でもマップを見るのが楽しみのひとつとなっています。
投稿: koko | 2011年4月 3日 (日) 21:00